tmp_dakeonsen-onsen

岳温泉の泉質・効能

豊富な源泉より引き湯した、
全国的にも珍しい「酸性泉」

岳温泉のお湯はpH値が2.5と低く、泉質は全国でも珍しい酸性泉です。酸性泉は殺菌力が高く、慢性皮膚炎やアトピーなどに効果があります。
また酸性成分がお肌の角質を溶かすことから、美容効果が高いことでも知られており、過去には「楽天トラベル 美肌の湯ランキング」にて全国3位にも選ばれました。

主な効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進

引き湯

岳温泉の大きな特徴の1つが、源泉から温泉街までの引き湯の距離の長さです。その距離は実に「8キロメートル」と全国でも一、二を争うほどの長さを誇ります。
安達太良山の標高1500m付近の源泉から、山肌を伝う湯樋(ゆどい)を通り、約40分かけて温泉街まで湯を引いています。源泉から温泉街まで流れてくる間に、管の中で自然に湯もみされ、酸性泉でありながら肌にやさしい湯を楽しんでいただくことができます。

湯守文化

安達太良山からの8キロメートルの引き湯を支えているのが「湯守(ゆもり)」です。湯守の存在なくして、岳温泉は成り立たないと言えるほど、彼らは重要な存在です。
湯守は源泉と引き湯に関わること全ての管理を任されており、標高1500m付近の源泉での作業をはじめ、湯樋の管のメンテナンスや登山道の整備まで、その仕事は多岐に渡ります。特に積雪の多い冬季間は過酷で危険が伴う中、作業を行っています。

ミルキーデイ

ミルキーデイはその名の通り、源泉が牛乳のように白濁する日のことを指します。
湯守たちが「湯花流し(ゆばなながし)」という、湯樋に付着した湯花を流し落とす作業を行うことで、普段は透明のお湯が温泉成分たっぷりの湯花(ゆばな)で真っ白になります。夏期間は週に1回、冬期間は2週間に1回の頻度で行いますが、自然条件に左右されるため、ミルキーデイの日程は岳温泉観光協会の公式SNSにてお知らせしています。